児玉靖枝 Yasue Kodama 「in the flow

 

in the flowconfluence W

78.0×107.0cm 紙に木炭、水彩 2022

in the flowconfluence T

78.0×107.0cm 紙に木炭、水彩 2022

in the flowhang down \

56.2×78.2cm 紙に鉛筆、水彩 2022

in the flowhang down

107.0× 78.0cm 紙に木炭、水彩 2022

in the flowlie down V

78.0×107.0cm 紙に木炭、水彩 2022

in the flowlie down X

78.0×107.0cm 紙に木炭、水彩 2022

in the flowlie down T

78.0×107.0cm 紙に木炭、水彩 2022

in the flowlie down U

78.0×107.0cm 紙に木炭、水彩 2022

ambient lightgoldfish

29.5×41.0cm 紙にガッシュ 2002

in the flowconfluence

64.0× 95.0cm 雁皮紙に顔料、蜜蝋 2022

 

 ■児玉靖枝 コメント  [Artist Statement]

n the flow

 

時の流れの中でさまざまな事象を受け入れながらそこにあること。

見る人の眼差しを唯その在り様に引っ掛けることを試みたい。

 

 ■略歴  [Artist Biography]

1961 神戸市生まれ

1984 京都市立芸術大学美術学部美術科油画専攻卒業

1986 京都市立芸術大学大学院美術研究科修了

 

・個展

1986 アートスペース虹(京都)

1986 トアロード画廊(神戸)

1989 アートスペース虹(京都)

1990 石屋町ギャラリー(京都)

1992 ギャラリー21+葉(東京)

1992 石屋町ギャラリー(京都)

1993 石屋町ギャラリー(京都)

1994 アートサイト(福井)

1994 ギャラリー21+葉(東京)

1994 トアロード画廊(神戸)

1995 スカイドア(東京)

1996 石屋町ギャラリー(京都)

1997 東京画廊(東京)

1998 トアロード画廊(神戸)

1999 トアロード画廊(神戸)

2000 青,青(ギャラリーKURANUKI・大阪)

2000 トアロード画廊(神戸)

2002 はないろ(セゾンアートプログラム・ギャラリー・東京)

2002 トアロード画廊(神戸)

2003 空・青(CASO・大阪)

2003 トアロード画廊(神戸)

2004 トアロード画廊(神戸)

2005 air(アートスペース虹・京都)

2005 気配(Oギャラリーeyes・大阪)

2005 トアロード画廊(神戸)

2006 トアロード画廊(神戸)

2007 水(Oギャラリーeyes・大阪)

2008 継続する意思Vol.18児玉靖枝展−象徴としての〈水〉

(ギャラリー21+葉・東京)

2008 トアロード画廊(神戸)

2009 深韻(アートスペース虹・京都)

2009 深韻U(Oギャラリーeyes・大阪)

2009 トアロード画廊(神戸)

2010 深韻2010(アートスペース虹・京都)

2010 トアロード画廊(神戸)

2011 深韻2011−わたつみ(MEM・東京)

2011 深韻2011−わたつみ(Oギャラリーeyes・大阪)

2012 深韻−風の棲処(ギャラリー21yoj・東京)

2012 トアロード画廊(神戸)

2013 深韻−水の系譜(Oギャラリーeyes・大阪)

2014 深韻−水の系譜(MEM・東京)

2014 深韻−水の系譜(松原通りギャラリーシルクロ・佐賀)

2014 トアロード画廊(神戸)

2015 深韻−花違え(アートスペース虹・京都)

2015 トアロード画廊(神戸)

2016 深韻−白(MEM・東京)

2016 深韻−白(Oギャラリーeyes・大阪)

2016 トアロード画廊(神戸)

2017 トアロード画廊(神戸)

2018 AsylMEM・東京)

2018 AsylOギャラリーeyes(大阪)

2019 トアロード画廊(神戸)

2020 asileOギャラリーeyes(大阪)

2020 asileGallery 21 yo-j・東京)

2021 トアロード画廊(神戸)

2022 asile(京都トアロード画廊・京都)

 

・主なグル−プ展

1990 兵庫の美術家展(兵庫県立近代美術館・神戸)

1991 '91次代を担う作家展(京都府立文化芸術会館・京都)

1992 筆アートの誘惑−モネ、栖鳳から現代まで−(京都市美術館・京都)

1993 '93次代を担う作家展(京都府立文化芸術会館・京都)

1993 IMA−今日の絵画(三越美術館・東京)

1994 VOCA展 現代美術の展望−新しい平面の作家たち

(上野の森美術館・東京)

1994 光と影−うつろいの詩学−(広島市立現代美術館・広島)

1995 視ることのアレゴリー1995:絵画・彫刻の現在(セゾン美術館・東京)

1996 VOCA'96 現代美術の展望−新しい平面の作家たち

(上野の森美術館・東京)

1996 第2回美の予感(高島屋・東京、横浜、京都、大阪)

1996 水際−日本の現代美術展−小清水漸+児玉靖枝

(ヨコハマポートサイドギャラリー・横浜)

1996 Kind of Blue(白土舎・名古屋)

1996 絵画の方向'96(大阪府立現代美術センター・大阪)

1997 VOCA'97 現代美術の展望−新しい平面の作家たち

(上野の森美術館・東京)

1997 Each Artist, Each Moment 1997(ギャラリーGAN・東京)

1998 VOCA'98 現代美術の展望−新しい平面の作家たち

(上野の森美術館・東京)

1999 現代日本絵画の展望展(東京ステーションギャラリー・東京)

2000 京都府文化賞受賞記念展(京都文化博物館・京都)

2000 2000京都美術工芸展(京都文化博物館・京都)

2000 新世紀をひらく美−現代日本画・洋画新鋭作家展

(高島屋・東京、横浜、京都、大阪)

2001 The very lastGabriele Rivet・ケルン,ドイツ)

2001 椿会展2001(資生堂ギャラリー・東京)

2002 椿会展2002(資生堂ギャラリー・東京)

2002 the open airOギャラリーeyes・大阪)

2002 未来予想図−私の人生☆劇場(兵庫県立美術館・神戸)

2003 椿会展2003「小品考」(資生堂ギャラリー・東京)

2003 CAP PARTYCAP House・神戸)

2003 両洋の眼−新美術主義の画家たち(松坂屋美術館・名古屋、他)

2003 水を掬ぶ。花を弄する。今日の作家展2003 自然へのまなざし

(横浜市民ギャラリー・横浜、他)

2003 5次椿会作品展(資生堂アートハウス・掛川)

2004 四批評の交差(多摩美術大学美術館・神奈川)

2004 椿会展2004(資生堂ギャラリー・東京)

2004 時の器X−未来の幼子のために(アートスペース虹・京都)

2004 韓国国際アートフェア 特別展『現代日本の絵画』

(韓国総合展示場・ソウル)

2005 椿会展2005(資生堂ギャラリー・東京)

2006 Reseau−透膜の兆し(Oギャラリーeyes・大阪)

2007  DIALOGUES Painters Views on the Museum Collection

(滋賀県立近代美術館・滋賀)

2009 LINK−しなやかな逸脱(兵庫県立美術館・神戸)

2010  館蔵油彩名品展|資生堂ギャラリーと戦後の洋画と

(資生堂アートハウス・静岡)

2010 プライマリー・フィールドU:絵画の現在−七つの〈場〉との対話

(神奈川県立近代美術館・神奈川)

2012 新インキュベーションWゆらめきとけゆく−児玉靖枝×中西哲治

(京都アートセンター・京都)

2013 Playback Artist Talks(東京国立近代美術館・京都)

2014 クインテット−五つ星の作家たち(損保ジャパン東郷青児美術館・東京)

2014 Value added−フロクノミリョク(Oギャラリーeyes・大阪)

2014 松浦寿夫×児玉靖枝(ガレリア フィナルテ・名古屋)

2014 DepthOギャラリーeyes・大阪)

2015  Flower(ギャラリーX 日本橋高島屋・東京)

2015 ほっこり美術館(横須賀美術館・神奈川)

2016 身も心も!現代アートに恋い焦がれて−利岡コレクション+大分アジア彫刻展(大分県立美術館・大分)

2017 cross border works 遊糸ときを掬ぶ(アートスペース虹・京都)

2017 cross border works 遊糸ときを掬ぶ−遊糸洞(遊糸洞・大阪)

2018 モネ−それからの100年(名古屋市美術館・名古屋、横浜美術館・横浜)

2019 悪魔的な 伊庭靖子・児玉靖枝・袴田京太朗(MA2 Gallery・東京)

2019 みつめる−見ることの不思議と向き合う作家たち

(群馬県立館林美術館・群馬)

2019 開廊20周年記念展「続・絵画劇場」(Oギャラリーeyes・大阪)

2020 それぞれのながめ 河合美和・児玉靖枝・増田妃早子・渡辺智子

(徳島県立近代美術館・徳島)

2020 平面と立体−共鳴するノスタルジア

(高島屋美術画廊・日本橋、京都、大阪、名古屋)

2021 亀高文子記念−赤艸社賞歴代受賞者作品展

(兵庫県民アートギャラリー・神戸)

2021 闇をまなざし、光にふれる(アートコートギャラリー・大阪)

2021 SPUR by MEMCADAN有楽町・東京)

2021 Play back/微笑みのあと(Oギャラリーeyes・大阪)

2021 それはまなざしか(アトリエみつしま・京都)

2022 第34回京都美術文化賞受賞記念展(京都文化博物館・京都)

 

・受賞

1986 京都市立芸術大学作品展(大学院賞、華楊賞)

1991 '91次代を担う作家展(大賞)

1993 '93次代を担う作家展(準大賞)

1999 第17回京都府文化賞(奨励賞)

2005 兵庫県芸術奨励賞

2010 亀高文子記念赤艸社賞

2021 京都美術文化賞

 

・パブリック・コレクション

京都府

東京国立近代美術館

東京オペラシティアートギャラリー

釜山市立美術館

資生堂アートハウス

神奈川県立近代美術館

和歌山県立近代美術館

兵庫県立美術館

大分県立美術館

札幌宮の森美術館

 

・主な参考文献

草野:『神戸新聞』19861218日夕刊(展覧会紹介)

草野:『神戸新聞』19871219日夕刊(展覧会紹介)

吉賀好之:『三彩』19899月号(レビュー)

鈴木創士:『美術手帖』198910月号(レビュー)

署名(O):『京都新聞』199073日 朝刊(レビュー)

吉賀好之:『三彩』19909月号(レビュー)

島本浣:『A&CNo.11 1990年(レビュー)

六人部昭典:『A&CNo.14 1990年(レビュー)

無署名:『京都新聞』1991116日号 朝刊(作家紹介)

署名(O):『京都新聞』199266日 朝刊(レビュー)

清水哲朗:「世のはて/静物/生起する絵画」ギャラリー21+ 1992 個展リーフレット(テキスト)

中谷昭宏:「筆あとの誘惑|モネ、栖鳳から現代まで」京都市美術館 1992 カタログ(テキスト)

大須賀潔:『三彩』19921月号(作家紹介)

吉賀好之:『三彩』19928月号(レビュー)

中井康之:『美術手帖』19929月号(レビュー)

池上ちか子:『Contemporary Artists Review 1993 winter1993 株式会社スカイドア[発行](インタビュー)

無署名:『毎日新聞』京都版 19931022日 朝刊(作家紹介)

三尾公三:「‘93 次代を担う作家展」1993 カタログ(作家紹介)

尾崎信一郎:『BT 美術手帖』19941月号[特集・現代日本アーティスト名鑑](作家一覧)

中谷昭宏:『BT 美術手帖』19941月号(レビュー) 

松浦寿夫:「VOCA‘94 現代美術の展望−新しい平面の作家たち」上野の森美術館 1994 カタログ(テキスト)

嶋崎吉信:「1990年と1994年の絵画から」、「児玉靖枝への4つの質問」ART SITE(福井)1994 カタログ(テキスト、インタビュー)

美術出版社美術手帖編集部:『美術手帖』199410月号(インタビュー)

三田晴夫:『毎日新聞』19941122日 夕刊(レビュー)

洲濱元子:「光と影−うつろいの詩学」展 広島市現代美術館 1994 カタログ(テキスト)

無署名:『ぴあ関西版』1227日号(展覧会紹介)

林洋子:『美術手帖』19952月号(レビュー)

坂上義太郎:『兵庫のペン』No.52(展覧会紹介)

池上ちか子:「水のゆくえ−〈水路〉という絵画から」スカイドア1995 個展カタログ(テキスト)

嶋崎吉信:『美術手帖』1995年7月号[特集・快楽絵画]

小田るな:「VOCA‘96 現代美術の展望−新しい平面の作家たち」上野の森美術館 1996 カタログ(テキスト)

中井康之:『京都新聞』19961123日 朝刊(レビュー)

田原由紀雄:『毎日新聞』1996129日 夕刊(インタビュー)

平芳幸浩:『美術手帖』19972月号(レビュー)

藁科英也:「VOCA’97 現代美術の展望−新しい平面の作家たち」上野の森美術館 1997 カタログ(テキスト)

峯村敏明:「Each Artist, Each Moment 1997」ギャラリーGAN 1997 リーフレット(テキスト)

三田晴夫:『毎日新聞』199763日 夕刊(レビュー)

宝玉正彦:『日本経済新聞』1997611日(レビュー)

山口泰二:『しんぶん赤旗』1997611日(作家紹介)

藁科英也:「VOCA‘98 現代美術の展望−新しい平面の作家たち」上野の森美術館 1998 カタログ(テキスト)

嶋崎吉信:『セブンシーズ』19984月号 Art欄(作品紹介)

セゾンアートプログラム:機関誌「SAP Journal2001(インタビュー)

樋口昌樹:「椿会2001」資生堂ギャラリー 2001 カタログ(テキスト)

名古屋覚:「椿会2002」資生堂ギャラリー 2002 カタログ(テキスト)

針生一郎:「水を掬ぶ。花を弄する。今日の作家展2003 自然へのまなざし」横浜市民ギャラリー 2003 カタログ(テキスト)

三上喜美男:『神戸新聞』20031219日 日刊(レビュー)

浅川佳子:「椿会2004」資生堂ギャラリー 2004 カタログ(テキスト)

峯村敏明:「四批評の交差−いま、現代美術を問う」多摩美術大学美術館 2004 カタログ(テキスト)

川喜田八潮:「具象絵画の蘇生――脱近代の地平に向けて(二)二、児玉靖枝」成安造形大学学術活動報告20058月(大学紀要)

川喜田八潮:「具象絵画の蘇生――脱近代の地平に向けて(三)二、児玉靖枝(承前)」成安造形大学学術活動報告20065月(大学紀要)

北澤憲昭、建畠晢、樋口昌樹:「椿会2005」資生堂ギャラリー 2005 カタログ(対談、テキスト)

川喜田八潮「具象絵画の蘇生――脱近代の地平に向けて(四)二、児玉靖枝(承前)」成安造形大学学術活動報告20076月(大学紀要)

山本敦夫:「Dialogues−コレクション活用術Vol.2」滋賀県立近代美術館 2007 カタログ(テキスト、インタビュー)

木下長宏:「隠された絵の厚み」ギャラリー21+葉 2008 個展リーフレット(テキスト)

酒井千穂:『美術手帖』200910月号増刊神戸ビエンナーレ2009公式ガイド(作家紹介)

江上ゆか:「LINK−しなやかな逸脱」兵庫県立美術館 2009 カタログ(テキスト)

小林 公:「LINK−しなやかな逸脱」兵庫県立美術館 2009 カタログ(テキスト)

藤田瑞穂:「新インキュベーション4−ゆらめきとけゆく児玉靖枝×中西哲治」京都芸術センター 2012(テキスト)

平芳幸浩:「新インキュベーション4−ゆらめきとけゆく児玉靖枝×中西哲治」京都芸術センター 2012(テキスト)

児玉靖枝/荒木和[構成]:『現代の眼』第568 2008[所蔵作品展のアーティスト・トークから]

五十嵐卓:「クインテット−五つ星作家たち」損保ジャパン東郷青児美術館 2014 カタログ(テキスト)

日野原清水:「ほっこり美術館」横須賀美術館 2015 カタログ(テキスト)

山梨俊夫:『風景画考 世界への交感と侵犯〈第3部〉風景画の自立と世界の変容』2016 ブリュッケ[出版社](論考)

峯村敏明:『児玉靖枝 深韻』2018 MEM[発行元](作品評)

坂本恭子:「モネ−それからの100年」名古屋市美術館・横浜美術館 2018 カタログ(作家紹介、テキスト)

松下由里:「みつめる−見ることの不思議と向き合う作家たち」群馬県立館林美術館 2019 カタログ(作家紹介)

吉原美惠子:『徳島新聞』 2020 65日「それぞれのながめ 徳島県立近代美術館 B児玉靖枝 Asyl-white splash3 自然に潜む崇高な存在」(作品紹介)

吉原美惠子:「それぞれのながめ 河合美和・児玉靖枝・増田妃早子・渡辺智子」徳島県立近代美術館 2020 リ−フレット(作家紹介)

潮江宏三:『美術京都』第53号「第34回京都美術文化賞選考委員を代表して」2022 公益法人中心美術奨励基金[発行](作家紹介)

Oギャラリーeyes HOME