議論へのご参加は ここから  

採録分 2003年12月3日ー8日

2CH議論保存版


533 :朝まで名無しさん :03/12/03 05:49
>>532
> 代議政治はメディアが普及するずっと以前に作られた制度だ。
> しかもそのルーツは国王の諮問機関としての「階級議会」であったことは
> 言うまでもない。もともと代議制は民主主義に矛盾する制度であり、封建主義
> 政治を支える制度であったわけだ。そして明治の帝国議会の名残を引き継いで
> いる日本の国会の実態は未だに「議会制封建主義」のままだ。

お前はルソーか? 社会契約論の論理矛盾から勉強し直せw

534 :ミネ :03/12/03 07:29
壊れたレコード さん 
>議会に置いてはそれを専門に議論がなされ、議員は結果責任が問われる

議員の価値観でモノゴトが決められる・・・これでは「民主ではなく「議員主」と言うべきでしょう。     第一  夫婦別姓や安楽死や死刑を認めるべきか認める訳にはいかないなどに正解があるのでしょうか
    議員が論理的に思考しておられたとして なぜ自民党の内部でさえ「正反対が正解」などとのたまう勢力が多くあるのでしょう
    国民の常識が判断できる問題であって専門性の必要でない議案についても国民は参加してはいけない・・・・・こうした結果例えば国民の過半数から嘲笑された振興券などが実施され     たのでは・・・・・・・・
    亀井さんは「議員は声の大きいものに引きずられる」と言われました。公共事業がなければ食べてゆけない人々は献金まで含めて声は大きくなります。
    しかし「公共事業はいらない」と考える多数の人々は献金までするでしょうか     ここで間接政治は間違った方向に向いてしまうでしょう
    さて 三日前に大転換しましたがこれについての御批判をお聞きしたいのですが・・・・・・・・

535 :壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :03/12/03 10:32
今日は忙しいのでレスは明日させてもらう
536 :壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :03/12/03 10:35
代わりに雑談スレに応援を頼んでおいた

537 :LP :03/12/04 00:52 ID:
>>533

代議制と民主主義とがまったく別ルーツで生まれたこと、構造的に相矛盾していることはルソーならずとも、疑いなき歴史的事実として小室直樹でも指摘しているわ。
いずれにせよ、現在の代議政治の腐敗ぶりと機能不全という事態をマトモに見据えず、ただ代議政治がよいという議論はまったく説得力を持たない。
なぜなら直接民主制度は代議制のこの構造的腐敗と機能不全を治療し、 代議制をむしろ健全化させるために必要という論旨から最近住民投票や 国民投票に関する再評価がなされてきているからだ。
そしてミネ氏の「議案別信託」案もまたその趣旨から出発している。
長い間寄り道をしたが、以降はミネ氏の「議案別信託」案の評価に話を戻すことにしたい。

538 壊れたレコード◇W0I6REFIY :03/12/04 01
>>536 ミネはまだ「民主主義」を曲解しているので放置する。
>>507>メディアの情報操作自体は間接でも直接でも同じことであり、水掛け論になる事例を示したまで。

敢えて現行制度をいじる必要が無いというになるなー
>官僚を野放しにして依存体質を築いてきた原因は間接政治

直接俺俺制を管理する官僚をどう統制するのか?
>直接参政して実地経験を積んでゆくしかない。

実地経験をどう積ますの?こういう国家による「啓蒙」的行為を僕は嫌うのだがそれを忘れん様に。 ミネは直接に行く者は2割程度と言っているし僕はどれ以下だろうと踏んでいる。それは日本人にとって選挙とは「祭り=ハレ」であり、だからこそ50%ぐらい参加する。そして「祭り理論」から 開始当初は権利行使者は多数いるが、やがては議案選挙が「日常=ケ」になれば、祭りでは無くなり極少数の為の制度と化すだろう。JリーグのTOTOと同じ運命となるだろう。  
>>522>冗談言っちゃいけない(爆)。読み返してみたら都合の良い事例ばかり並べているな・・・

こちらこそそのままお返しするよ。あんたの知り合いと同じ例を過去で挙げている、>>1-536まで全部読んで欲しいものだ。ミネが金に篭絡され易いとする「ピン」の方の事例を選んで、献金を廃したいミネの為にこれぐらい給金与えれば献金は滅するだろうとミネの論旨に則り提案させて貰ったまでだが。
>平均1500万円もあれば十分だとのこと。

腹いてー(w 自分で200万とキリの例を挙げて1500万円を「平均」とし これで十分とはいやはや・・・。おみゃーさんは数字音痴か?
>億がついている議員は、供応、買収、人件費、建物その他に巨額の選挙費用を
>捻出している「公選法違反」議員に相違ない。

「疑わしきは罰せず」って言葉も知らん訳ね。だったら、「直接俺俺制」の実現よりも検察庁改革でも訴えればいい。ばいなら。
億が付いている議員は億を必要する及び支持者に必要とされている議員である。 ミネの訴えに金、人が集まらないのは必要とされてないから。当然家族(ry

539 :戯けたレコード◇W0I6REF2IY :03/12/04 01:08
>>537>ただ代議政治がよいという議論はまったく説得力を持たない。

そんな事は誰も言っていない。現行制度が代議制である以上、それを超える論拠の提示をしなければならないのは「直接俺俺制」主義者の方である。 そしてその論拠が須らく否定されてきて全く無い状態である訳だ。
即ち「直接俺俺制」がよいという宣伝はまったく説得力を持たない。
540 :戯けたレコード◇W0I6REF2IY :03/12/04 01:21
ついでに僕の「談合制」はまだ否定されてない。説得力のある反論を待つ。

541 :ミネ :03/12/04 07:12 ID:uS6eX1+P
戯けたレコードさん 壊れたレコードさん
結婚した半数近くが離婚 世界一の離婚国と言われる韓国ではいろいろな対策が議員により検討されているとのことです
その中に 一度結婚したら どんなことががあっても三年間は離婚 (別住居に住む事も)は認めないという法律が検討されているとすると あなたは賛成されるでしょうか
上の件についてどのように御考えでしょうか
先ずこの案件は愚なる大衆の価値観をさておいて論じられるべきか 言い換えると 賢なる議員の専権事項であるべきか否か(国民投票にかけるべき価値があるほどの問題か否か)
さらに 離婚を認めないのは道義・人倫・人権に反するか否か

542 :壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :03/12/04 12:26
>>530
>自ら決定権があるのに自分で自分の首を絞めようとする犠牲精神の持ち主はいない。
>だから議会制に自浄作用はないというべきだ。改革には外部の圧力を入れるしかないのだ。
>その最も効果的な方法が直接政治制度導入だと言っている。

その認識は如何にも古臭い50年体制の自民党政治を指していると思うんだが今や世論調査の結果が政局を左右する時代だろうよ 議員が支持団体から既得権益を守るように仕向けさせられても、選挙に勝てなければ議員もただの人だから政局には逆らえないこれぞ民意反映と違うか?
これまでにあげた数々のリスクを犯してまで直接投票を行う必然性こそないですわ
>>531
個人的には好きな議題で、反論はできるが原発の話はこれまた長くなるからスルーな続きは↓でやろうや
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1059387497/
>納得の行く情報公開と信頼のおけるデータ予測をいかに完備し、
>国民に示せるかどうかにより左右される問題だ

あほか 反対派は30万人の急性死だと豪語してるじゃないかどこが信頼がおけるデータ予測だよ 笑わせるなw
>>532

だから地方分権が理に叶っていると言いたい訳だが ご存知の通り地方行政にはオンブズマンが存在し、市政の行いを監視してるだろ 国政において議員は官僚のいいなりだが、地方行政においては民意の入る余地は多く存在する 君は方法論が根本的に間違っている、まるで目的と手段を逆にしているようだ

543 :壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :03/12/04 12:27
続き >代議政治はメディアが普及するずっと以前に作られた制度だ

近代民主主義にジャーナリズムが不可欠なのは万国共通の認識だわな 私はテレビが普及し情報伝達の手段が変貌した現代を語っている 一世紀前のペーパージャーナリズムは成功したとは言いがたいのは何故か考えてみるといい
>ちなみにここでは議会政治の理想型や原理原則を議論しているのではない。 >現実の議会政治がいかにひどい状況に陥らざるを得ないか、その実態について >述べているのだ。

原理原則を軽視してなにが変えられようそれは改善とは言わない

544 :壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :03/12/04 12:46
>>537
>現在の代議政治の腐敗ぶりと機能不全という事態をマトモに
>見据えず、ただ代議政治がよいという議論はまったく説得力を持たない。

腐敗政治というが、政治献金そのものを腐敗と捉える共産党や左翼系メディアは 根本の認識が間違っていると思わないのか? 今や族議員=悪の図式が疑われる事なく信じられているが、権益を守るという議員の働きも国政においては正論たりえるのを再認識すべきだ システムそのものの欠陥とは私は思っていない 今やるべきは発言力を持ちすぎた官僚を抑える為に、政府機関を小さくすることではないかな?
>>541

いかにも韓国らしいやりかただ罠 儒教的価値観を政治に持ち込むのは、政教分離の原則に反しているし 離婚の根本原因をそんな政策で変えられるわけもない・ 残念なことだが同じような馬鹿な法案は日本でも上がっている・人権擁護法案やら、個人情報保護法案がそうだ・ 根本原因を変えずに法規制を行うのは憲法の精神に反するものだ罠

545 :ミネ :03/12/05 04:12
  >国政において議員は官僚のいいなりだが・・・・・・

    そうすると官僚を制御するよう地方より国政をこそ改善る のが先ではないでしょうか・ニキビに付け薬よりも食事改善が重要なのでは・・・
>いかにも韓国らしいやりかただ罠
>儒教的価値観を政治に持ち込むのは、政教分離の原則に反しているし
>離婚の根本原因をそんな政策で変えられるわけもない
>残念なことだが同じような馬鹿な法案は日本でも上がっている
>人権擁護法案やら、個人情報保護法案がそうだ
>根本原因を変えずに法規制を行うのは憲法の精神に反するものだ罠

    「三年の間は辛抱せよ」というのは憲法の精神に関わると言われましたが 精神とはどういったものなのでしょうか・誰の・どの精神が基準であるべきと御考えなのでしょうか     以前にはたしか「どんな事になろうと娘は貧乏画家には嫁がせず銀行マンにやる」というニュアンスのご発言があったので「離婚したいという個人の意志より賢い人々の価値観で作った法に従わせるべきだ」・・・と言われるものと思っていましたが・・各人の価値観が尊重されるべきと言われたのでしょうか     思い違いがあればお許しください

546 :LP :03/12/05 04:57
>>542
>その最も効果的な方法が直接政治制度導入だと言っている。
>その認識は如何にも古臭い50年体制の自民党政治を指していると思うんだが

50年体制の自民党って、直接政治を提唱していたの?
>今や世論調査の結果が政局を左右する時代だろうよ
>議員が支持団体から既得権益を守るように仕向けさせられても、
>選挙に勝てなければ議員もただの人だから政局には逆らえない

え?そういう議員は既得権益を守る約束をすることで選挙に勝とうと がんばってるんじゃないの? だから今回の総選挙でも地方の自民党支持基盤の多くは強かったわけだ。
>これぞ民意反映と違うか?

民意の意味が違う。この例の場合「民」とは自分の選挙区か地盤の中の利権に与る「民」であって「国民全体」ではない。また「意」のほうも「利権を確保したい」という「意」であって、「どの政策を選ぶか」という「意」ではない。
>これまでにあげた数々のリスクを犯してまで直接投票を行う必然性
>こそないですわ

何も代議制を廃止して直接投票で政治をやるんじゃないのだから、リスクなど 問題にすることはない。逆に直接投票をやってもあまり現在の政治に結果的に 大きな影響力を行使できないジレンマに陥る可能性のほうが高い。

547 :LP :03/12/05 05:05
>>538
>>平均1500万円もあれば十分だとのこと。

>腹いてー(w 自分で200万とキリの例を挙げて1500万円を「平均」とし
これで十分とはいやはや・・・。おみゃーさんは数字音痴か?
こらこら。他人の文章はすっ飛ばさんときっちり読んでくれ。 200万は地方市議会選挙の必要費用。 1500万は国政選挙の必要費用と書いている。
>こういう国家による「啓蒙」的行為を僕は嫌うのだがそれを忘れん様に。
国家であろうが民間セクターであろうが、いったん制度を導入すれば あとはこっちが自由に利用できるわけなんだから、大いに利用すればよいでは ないか。利用しないのならしなければよいだけの話。だから選択制になる。
>>543
>原理原則を軽視してなにが変えられよう
>それは改善とは言わない

ならミネ氏とは異なる「議会制システム」そのものの改善案(腐敗防止案と民意反映のための制度設計案)を何かお持ちか?地方分権、小さな政府論ではないぞ。

548 :LP :03/12/05 05:25
>>538
>直接俺俺制を管理する官僚をどう統制するのか?

管理といってもコンピュータのメンテとか技術的な業務だけだろう。 それで問題があるのなら、官僚ではなく民間から一定数の期間従業員を一般公募して独立管理組織をつくり、そのつど交代管理させればよい。
>>538
>実地経験をどう積ますの?

よいのは地方レベルでの住民投票、モニター制度やパブリックコメント、 タウンミーティング参加の義務づけ、審議会や公聴会への一般公募参加など。 むろん国政でも意識づけできるように、まずはメディアによって違う結果が出る・ いい加減な世論調査ではなく、国民全員参加義務のアンケート制度で 正確な調査(シミュレーション)を重ねたほうがよいな。

549 :LP :03/12/05 05:25
>>542
>ご存知の通り地方行政にはオンブズマンが存在し、市政の行いを監視してるだろ

市民オンブズマンのこと? 彼らは不正公金支出をチェックするのが精一杯だ。市政の行い全般を監視しているのではないし、それは議員の仕事だ。さらに民間の市民オンブズマンだからやれることにも情報収集にも限界がある。 北欧諸国のようにきっちり公的オンブズマン法を導入して制度化すべきだ。
>国政において議員は官僚のいいなりだが、地方行政においては民意の入る余地は多く存在する

君は方法論が根本的に間違っている、まるで目的と手段を逆にしているようだ
同じ言葉をそっくりそのままお返しする。地方行政において政治は密室行政と多数会派議員のいいなりで、住民全員の民意の入る余地がない、 国政よりひどい状態に置かれているのが大半の現状だ。 長野や高知、横浜などは例外中の例外だ。
ましてや議案は国からトップダウンで降りてきたものに有無を言わさず追従するばかりで創造性のかけらもない。
メディアも地方政治や行政についてニュースソースの価値が低いからあまり取り上げ ようとはしないだろ。 いったい本当に地方行政の現状を眺めていっているのか?
民意がマトモに反映するのなら、同じ選挙で選ばれた議会と首長がつねに対立したり はしないはずだろ?

550 :LP :03/12/05 05:39
>>544
>腐敗政治というが、政治献金そのものを腐敗と捉える共産党や左翼系メディアは 根本の認識が間違っていると思わないのか?

政治資金規正法が抜け穴だらけで、事実上無制限に献金ができる仕組みになっていることが問題なわけだ。イギリスのように150万円以下で選挙をやれ、という法律が施行され、成功するのなら話は別。
>今や族議員=悪の図式が疑われる事なく信じられているが、
>権益を守るという議員の働きも国政においては正論たりえるのを再認識すべきだ

それが一部の団体の権益を守るのか、最大多数の権益を守るのかの違いということだ。法律で認められてもいないのに議員個人の裁量で特権を与えるから悪なのだ。 繰り返すがここでは正論かどうかではなく、公平か不公平かが問題になっている。一部の業界の権益保護は「正論」でも全体の利益からみて「不公平(不公正)」だから問題になっているのだ。
>システムそのものの欠陥とは私は思っていない

族議員が発生するしくみを知らんのか?また献金制度を無制限かするしくみは?すべてはシステム自体の欠陥に由来するものだろう。 外野で戦争反対の座り込みやデモをやっていても声は一切届かない。それは、外野の声を取り込む仕組みがないからだろ。
>今やるべきは発言力を持ちすぎた官僚を抑える為に、政府機関を小さくする
>ことではないかな?

そんなことは、すでに省庁再編、独立行政法人化で済んだ話だと、政府筋に言われるのがオチだろう。 そんな小手先の組織の規模縮小の問題ではない。官僚制そのものの欠陥は「量」ではなく「質」の問題である。組織腐敗の根はもっともっと深いところにある。いっそ官僚制をすべて廃止して、ミネ氏の案がそのまま通用する制度を採用すれば、風通しがよくなり、政治的効率性がはるかに改善されるだろう。

551 :壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :03/12/05 10:00
>>545

国政を改善する為の地方分権でもあるのは疑う余地もない 民主党が言うように大きな政府にして中央集権を内閣主導で行うなんてマッチポンプはできるわけがない・何故なら政党の政策能力は自画自賛の観念に囚われ高速無料化みたいな独り善がりな観念になり、 官僚に否定されるか、政策を強行し混乱を生むかどちらかになるからだ
それならば、中央政府そのものを縮小した方が間違いが少ない 受益者負担の観念からみても今の肥大化した政府機能は縮小が必然で、同時に官僚支配の政治を弱める効果がある・ これも立派な政策だろうよ
ちなみに、憲法と件の法案だが、社会通念は押しつけるものではないと思いますわ・これは憲法の定める思想、信条の自由や社会権などを犯すことになるし、 法施行されれば様々な社会問題が表面化しさらに規制法が必要になる こういうお節介な法は問題の本質を隠し、スケープゴートを生み有害だと思いますわ

552 :壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :03/12/05 10:27
>>549

現状がそのようになっている根本原因は、地方交付税交付金や道路特定財源などの中央からの金の流れがあるからだろ・地方分権によって予算を地方に委譲すれば、失政が自身にダイレクトに降り懸かるようになり、見えざる手が自治を変えるだろうよ
ちなみに自治体にもよるが今はオンブズマンの意見が県政を左右することがすくなくないし、上に述べたように分権がなされれば無責任な市政は減るもんだ・これは同時に族議員と呼ばれる連中の影響を減ずる効果がある

553 :朝まで名無しさん :03/12/05 10:46
>>550

小手先ねぇ 君が望む抜本的改革とは社会主義革命のことじゃないのか? それを多数の国民が望んでいるという妄想は見ていて痛いよ

554 :壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :03/12/05 10:49
コテをつけ忘れた罠 鬱だ氏(rya

555 :朝まで名無しさん :03/12/06 01:28
>>546
> 何も代議制を廃止して直接投票で政治をやるんじゃないのだから、リスクなど
> 問題にすることはない。逆に直接投票をやってもあまり現在の政治に結果的に
> 大きな影響力を行使できないジレンマに陥る可能性のほうが高い。

では何のために政治家が存在するの?

556 :ミネ :03/12/06 05:41
>555 :朝まで名無しさん
>では何のために政治家が存在するの?

下のサイトを御覧下さい
ここです
多忙な国民がどうして総ての法案に関わる事が可能でしょうか
8-9割りの法案は国民はパスするでしょう。議員によらなければ どうにもならないのはあきらかです
さて壊れたレコードさん
離婚は認めるのが憲法の精神と言われたようです・ しかし 娘が貧乏画家と結婚するのはどんなことに なったとしても認める訳にはいかないともご発言・この整合性はどのようになるでしょうか・私にも理解ができるように御解説ください

557 :朝まで名無しさん :03/12/06 05:52
厳しい修行を積んだ仏教僧侶だけで国会を構成すれば日本は良くなリますよ。
558 :朝まで名無しさん :03/12/06 06:44
>>556
> 多忙な国民がどうして総ての法案に関わる事が可能でしょうか
> 8-9割りの法案は国民はパスするでしょう。議員によらなければ
> どうにもならないのはあきらかです

そんな便宜的理由だったんですか。それなら国民が暇なら政治家はいらないといっているのも同然であって、論理的には完全直接民主制を主張しなければ筋が通らない。便宜的理由以外で直接民主制ではいけない理由はありますか?
559 :壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :03/12/06 11:16
>>556
>離婚は認めるのが憲法の精神と言われたようです
>しかし 娘が貧乏画家と結婚するのはどんなことに
>なったとしても認める訳にはいかないともご発言
>この整合性はどのようになるでしょうか

整合性もなにも、家庭の問題は家庭で解決すべきだろ あっちが立てばこっちが立たず こういうのは個人の問題で法による過剰な介入は駄目だと言っているわけだ

560 :LP :03/12/07 01:30
>>553
>小手先ねぇ
>君が望む抜本的改革とは社会主義革命のことじゃないのか?

世界の常識、国民投票制度を採用することが「革命」だって? そんな世界中の笑い者になるような愚言を述べてしまっては自爆も同然。 日本国憲法にも憲法改正のための国民投票は保証されているんだがね。 あと、他人を勝手に社会主義者扱いするのは困るし迷惑千万だ、ネオ・コン君。
>>555
>では何のために政治家が存在するの?

この回答はミネさんの述べられているとおりなので、省略する。

561 :ミネ :03/12/07 06:28
>557 :朝まで名無しさん
>厳しい修行を積んだ仏教僧侶だけで国会を構成すれば日本は良くなリますよ。

   釈迦やダライラマが隣国からの蹂躙を防げず国民の生命    財産が救えなかった事についてはどのように御考え    でしょうか
>そんな便宜的理由だったんですか。それなら国民が暇なら政治家はいらない
>といっているのも同然であって、論理的には完全直接民主制を主張しなけれ
>ば筋が通らない。便宜的理由以外で直接民主制ではいけない理由はありますか?

    多数の議案全てを全議員が取り組んでいると御考えのようです。キャパシティシーが耐えられません・そこで委員会システムが行われています議員でさえそうなのです。
    どうして国民に全てに関与せよと言えるでしょう・人々に意思表示を無理強いする例もおこるでしょう・白紙票必要論もあります・仕事として議員がこなすよりない議案も多いのです
    おっしゃることは理解できるのですが     現実を直視し妥協しなければならない事もあります
壊れたレコード さん 
> 整合性もなにも、家庭の問題は家庭で解決すべきだろ
>あっちが立てばこっちが立たず
>こういうのは個人の問題で法による過剰な介入は駄目だと言っているわけだ

    離婚させないのは憲法の精神に反すると言われましたが 精神についてお聞かせ下さい・国民の価値観の集大成なのでしょうかそれとも

562 :峰:03/12/07 06:37
完全直接民主主義について少し補足します・かって全住民に電話帳ほどの議案集を配付したカリフォルニアのある町がありました どうなったでしょうか
当然ですが見る人は殆どおられませんでした・ 亀井さんは 議員が不勉強だと「委員会の直前に目を通す だけでどうなるんだ」と嘆いています
本職の議員ですらこれです全面的直接政治は国民に幸福感をもたらさないと考えています

563 :壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :03/12/07 07:05
>>560

地方レベルの住民投票があれだけ盛んにされていてなぜアメリカで全面的な国民投票が実施されたことがないか考えてみろ
>>561

あのなぁ 個人レベルで離婚をどう捉えるかは思想信条の自由の範囲だっちゅーのよ政府側の主観によってそれを規制するのはどうみてもおかしいだろこんなに解り易い話をどうして理解できないのか
564 :壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :03/12/07 07:14
日本国憲法第21条第1項 「集会,結社及び言論,出版その他一切の表現の自由はこれを保障する」 アメリカ合衆国憲法修正第1条 「連邦議会は,国教を樹立し,または宗教上の行為を自由に行なうことを禁 止する法律、
言論または出版の自由を制限する法律,ならびに人民が平穏に集会する権利、および苦情の処理を求めて政府 に対し請願する 権利を侵害する法律を制定してはならない」

565 :壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :03/12/07 07:19
日本国憲法/第3章 国民の権利及び義務 第19条〔思想・良心の自由〕 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
566 :峰:03/12/08 05:22
壊れたレコードさん 
> 地方レベルの住民投票があれだけ盛んにされていて
> なぜアメリカで全面的な国民投票が実施されたことがないか考えてみろ

アメリカでは イニ シアティブやレファレンダムがあります・貴方はアメリカの政治体制に付いて御存じなのでしょうか・ 一つの国という認識では十分ではありません
一州が一つの国という見方もできレファレンダムが国民投票に近い ものと言えるのでしょう
イニシアティブの存在こそまさに「民主国家」と言えます。並存案 第二段階はイニシアティブの日本版と言えるものです。日本が イニシアティブやレファレンダムを持つなら私は主張することはなくなります
しかし「大衆は愚」と考える古い意識の方々が日本にはまだ残って おられますからキーボードを離れることはできません。


ミネ注・・28/12/2008・・最新の構想は「政治意識の高い人は参政員登録をして重要な5-7の議案の一つ毎に政党を選択でき、多忙な人の主権は議員が選挙区平均得票数を行使する」というものです。議決の総数は6500-7000万票と想定、内、議員は5000万票、参政員は1500-2000万票を行使することになると考えています。


トップページへ